卒論アンケートの作り方・集計方法・例などをとにかく分かり易く!

卒業論文のアンケート作成に関する情報まとめ。卒論のアンケートを初めて作る方は集計方法や例文など参考になると思います。

フィリピン・セブ島留学は大学生になぜ人気?3つ理由を考察と共にズバリ書く!

今、大学生にフィリピン「セブ島留学」が人気だそうです。

 

セブ島=リゾート地」というイメージが真っ先に浮かびますが何故、フィリピンのセブ留学が人気なのか?

 

そもそも日本人は先進国の中でも留学する大学生の割合が少ないと言われています。これはやはり島国「日本」という地理的なものが影響していると思いますし、いくら中国などがGDPで日本を追い越したからといって、国民全体で見た際の日本の裕福度というのはやはりスゴイものがあるわけです。

 

つまり、日本で普通に学校を卒業し、普通に就職し働けば、それなりに幸せに暮らすことが出来た、というわけです。そんな状況であればわざわざ海外留学に行って勉強しよう、という人も少ないとも当然です。

 

でも、時代が変わってきた。日本への危機感を感じる大学生が出始めた。

【理由①】自分への投資。先の見えない日本に対するリスクヘッジとしての語学力を身に付けたいと考える大学生が出始めている。

 

ただそんな中にあって、高齢者優遇の日本の政治、そして払った年金は本当に戻ってくるのかという年金問題やらで、大学生をはじめとした学生も少しづつ危機感が募り始めました。もちろん大学生だけではなく社会人も日々の生活の中で給与が上がらない、先が見えない、といった事態が起こりはじめ危機感を持っています。

 

しかし、今までのんびりとした学生生活を送っていた大学生までもが、このままではいけない、将来に備えるためにはグローバルな視点を持ち、自分へ投資し、スキルを磨くべきだ、と考えはじめたのです。

 

そのような背景の中、意識の高い一部の大学生たちは、グローバル社会にあって英語を学ぼうと考え留学を考え、実際にアクションをしているのだと思います。

 

 

とはいえ、お財布の中身に余裕があるわけではない。安く語学力を磨ける留学先はないものか?

 

【理由②】安く行ける留学先としてのフィリピン・セブ島。アメリカやイギリスの2分の1から、3分の1は、節約家の今の大学生に支持され易い。

 

そして、留学先として候補に上がる先として、やはり留学費用が安い国というのが出てきます。大学生は時間はあってもお金がありません。ましてや2週間、4週間、1カ月、3カ月、半年、1年と、留学期間が長くなればなるほど、国によっての留学費用の差はボディーブローのようにジワリジワリと効いてきます。

 

そんな中、フィリピン・セブ島が留学候補にあがってきている、人気になってきている、のだと思います。タクシーの初乗りが100円ぐらいのフィリピン。食事も1食、数百円でそれなりに食べれたりもします。留学費用も欧米諸国と比べると驚くほど安いです。このブログを読み終わったら是非自分で調べてみて下さい。語学学校HPには料金ページがあります。

 

そして、フィリピンは英語が公用語になっており、小さい頃から英語に触れる中でフィリピン人の多くが英語を話せます。街中で英語が通じるため留学先の学校での勉強時間以外の「課外活動」でも学んだ英語を試すことが出来る環境が揃っているのです。

 

フィリピンセブ島では日本人に向けた語学学校が増え、選択肢の幅が広がってきた。日本人好みの授業、あるいは料理、滞在先などを用意し日本人大学生にとっては魅力的な留学先に。

 

【理由③】フィリピンセブ島で語学学校の選択肢が豊富。自分にあった留学先を探せるの。つまり留学したいという人たちの「受け皿」である学校が充実してきた。

 

留学するわけですから、当然、現地には語学学校があるわけです。その語学学校がフィリピン・セブ島においては充実してきた、というのも大学生のセブ島留学人気のキッカケになっていると思います。

 

本当に様々スタイルのものが出てきていると思います。以下一例です。

 

TOEICの点数を上げることにこだわった語学学校

⇒サウスピーク

http://souspeak.com/

 

②学校内にはカフェのようなコーナーを設け、ガヤガヤした環境で英語をきちんと聞き取れるような環境作りなど、工夫を凝らした学校

⇒QQ English

http://www.qqeng.com/

 

 

③女性などでフィリピン現地の治安が気になる人、充実した宿泊環境が欲しい人向けの高品質ホテル留学。(ホテル滞在&ホテル内に設置されたスクールで留学)&マンツーマンのスパルタレッスン。

 

⇒ファーストウェルネス

http://firstwellness.net

 

 このような感じで、セブ島の語学学校も本当にいろいろと出てきています。将来への備えとして社会に出た際に職場で外国人ともコミュニケーションをと取れるように大学生の今のうちに留学を考えたい、という方は日本にいながらでもまずは情報取集をしても良いかもしれません。それぞれの学校のパンフレットを取り寄せて留学の実際を目にすると参考になるはずです。

 

 

 

 

【卒論のアンケート作成】で人気のwebアンケートツール3つをランキングしてみた!

卒論のアンケート作成でよく使われているネットアンケートツールをランキング形式で紹介!

 

1位 クリエイティブサーベイ

【特徴】デザインが優れている。テンプレートが豊富なので自分のイメージになったアンケートデザインを作成可能。卒論アンケートで利用する際に嬉しい機能がスマホiPadなどにも対応していることと、リアルタイムの自動集計機能。エクセルで手動で集計しなくて良いので作業の手間が大幅に軽減できる。

またメアドの登録だけですぐにアンケート作成できる手軽さも人気のひとつ。

 

2位 google docs

慣れ親しんだgoogleのサービスということもあり、一定数利用者もいるようです。簡単に作成できる反面、アンケートに特化したツールではないので機能的にはもう少し欲しいところ

http://www.google.com/google-d-s/intl/ja/tour1.html

 

 3位 サーベイモンキー

外国企業のwebアンケート作成ツール。日本だけではなく、多数の国で展開している。外資なのでサイトの作りもなんとなく外国っぽい感じはあるものの、わりと昔からあるサービスなので大学の先輩から聞いて作ってみた、という人も多い模様。

https://jp.surveymonkey.com/

卒論アンケートの依頼文はどう書くのが良い?具体例を元にお願いの仕方を考える!

卒論アンケートの依頼文ってどう書くの?失礼のない”お願い文章”とは?

さて、今回のテーマは「卒論アンケートの依頼文」についてです。アンケート項目は作ったとしても、その前段としてのお願いの文章が必要になってきます。

 

f:id:question_king:20141124204225j:plain

 

日本人は、お願いすることが苦手な国民性ですが、卒論のアンケートを集めるためにはそんなことは言ってられません!!笑

相手に失礼の無い文章で「依頼文」を書いていきましょう。

 

ポイントは「自己紹介」と「アンケートの目的」を完結に書くこと

まず、依頼文を作成するにあたっては自分の立場を明確にしましょう。自分は大学生であり決して怪しいものではないということをはっきりさせるのです。

 

そして、次に「アンケートの目的」をはっきりと記載することです。大学の卒論を作成するにあたって「調査データ」を集めており「そのためのアンケート」である、ということを伝えるのです。


この2点をはっきりすれば、たいていの人は「あー、卒論のアンケートね。」と理解してくれます。例えばサンプルとしてはこんな感じです。

------------------------------------------------------------------

私は○○大学○○学部の○○です。

 

卒業論文で○○について研究しており、今回は○○の研究を進めるにあたりアンケートを集めております。

 

つきましてはお手数ですがアンケートにご協力頂けますと幸いです。

 

尚、今回ご回答頂きました内容については卒業論文でのみ利用し、それ以外の目的で利用することは一切ございませんのでご安心下さい。

------------------------------------------------------------------

 

のような感じです。あくまでも一例ですが、依頼文は長いとクドイ印象を与えてしまい回答する気がなくなる場合もあるので、とにかくシンプルに要点だけを書くようにしましょう。

 

尚、紙アンケートの場合とネットアンケートの場合で依頼文も多少異なってきます。例えば最近だとwebアンケートツールを使ってtwitterfacebookで、作成したアンケートページURLを配信して回答を集めるというやり方も一般的になってきています。

 

この場合は、twitterの拡散などで知らない人にまで広がる可能性があるため、自己紹介を敢えてしない、ほうが良いかもしれません。

 

依頼文を作っただけでは終わりじゃない。効率良いアンケートの集計方法を構築しておかないと集計作業で死ぬことに。。

卒論アンケートはどのような手法で行うかも非常に重要です。紙ベースで作成し手渡しや郵送で行いますか?

 

デメリットとしては回答者に負担をかけてしまうこと、またアナログ集計になるのでエクセルの打ち込み作業なので大変な労力が発生することなどが挙げられます。

 

卒論アンケートの作成にあたってはwebアンケートツールを活用してみることをおすすめします。メリットとしてはweb上で回答を集められ、回答者もとにかく楽チンで回答をしてもらいやすいこと。そして集計はリアルタイムに自動集計され見やすいグラフ化されたアンケート結果を手に入れられること、などです。

 

私の卒論アンケートはwebでは集められないよ、という人ももう一度本当にwebではダメなのか検討してみると良いと思います。後々の作業負担の軽減を考えると改めて検討する価値十分にあります。

 

webアンケートツールについては無料で作成できて、且つスマホタブレットなどのマルチデバイス対応のものがよいでしょう。おすすめとしてはデザイン性が高くかわいい感じや、お洒落でスタイリッシュなど、様々なデザインテンプレートが用意されているマルチデバイス対応のアンケートツール「クリエイティブサーベイ」などがおすすめです。こういうツールを使うことで集計の手間が100倍楽になります。

 

(その他の参考記事)

※ネットアンケートで「人気のツール3つ」を紹介した記事については こちらをクリック

※卒論アンケートを短期間に完成させる裏ワザについては こちらをクリック

【卒論テーマに迷ったときのヒント集】卒論テーマの決め方、書き方、例、卒論アンケートなども

卒論を進めるにあたり、まず最初にぶち当たる壁。「テーマ何にしよう。。」

大学生にとって卒論は学生生活を締め括る上で大きなイベント事の一つであり、また立ちはだかる壁でもあります。卒論の事を考えると気が重くなる・・・なんて人もいるでしょう。


卒論はテーマ選びが大事


卒論を書くにあたり最初に決める事。それは「卒論のテーマ」です。卒論を仕上げるには結構な時間を要します。そしてその結構な作業をこなす対象となるのはあなたが決めた「卒論テーマ」なのです。

 

卒論を書いている途中で、この卒論テーマはそもそも興味が失せた、この卒論テーマに関する参考文献が実はほとんどなかった、などとならないように「卒論テーマ」を決めるに当たっては充分な調査が必要です。


ではどんな切り口で卒論テーマは選んだら良いのか?


いくつか方法を紹介したいと思います。

 

①自分が興味のある事をノートに書き出してみる

まず一番卒論を書きやすいのは自分が興味があることです。当たり前ですよね?興味があるから情報も集まりやすいし作業も苦になりにくいです。

 

ただ自分が興味があることはわかっているようでなかなか分からないものなので、紙に書き出すのです。

 

そしてその中から、卒論として使えそうなテーマをピックアップします。


②普段の生活に「なぜ?」を入れてみる。

卒論のテーマは、日常の「なぜ?」という疑問から見つけることもできます。例えば学校近くの老朽化したビルが建替えられ、どんどん新しいマンションが建っている。

 

普通なら「へー、最近建て替えがおおいなー」で終わると思いますが、ここで「なぜ、建て替えが多いんだろう」と考えるのです。

 

そして自分なりの仮説を立てるのです。

 

そういえば、オリンピックが2020年に開催されるけど、それに向けて不動産市場が盛り上がっていて、再開発などが行われているな。それと関係あるのかも。

中国人や高齢者がマンションを買っているらしいけど、そんな需要を受けてマンション建設が増えているのかな?

ではなぜ買っているのだろう?海外の人は、円安によって以前より安く日本の不動産を変えるようになったから、高齢者は相続税対策?

 

のような感じで、なぜ?という観点で掘り下げていくのです。そうすると思わぬところで卒論のテーマがみつかったりします。

 

③友達や家族などに最近気になっていることなどある??と聞いてみる。

最後は友達や家族などまわりの人に「最近の関心事」を聞いてみるのです。他人のフィルターを通すと思わぬ発見があります。また卒論作成においては仮説と検証を織り込むことが大事ですが、その検証において卒論アンケートも最近よく行われています。

まわりの人に関心事を聞く場合は、その後卒論アンケートを取る流れにも繋げやすいと思います。

 

いかがでしたでしょうか?

今回は卒論テーマの決め方についてまとめてみましたが、例えば③の方法などは、webアンケートツールを使って、(卒論テーマ作りの参考として)最近関心のある事を教えて下さい、というアンケートを投げかけてみんなから広く卒論テーマのヒントを集めてもよいかもしれません。

 

《こちらも一緒に読もう!卒論に役立つ参考記事》

>> サクッと集計!【卒論アンケート】で使えるアンケートツール3選!

>>【卒論で街頭アンケートを成功させるコツ】iPad・スマホを使ってその場で集計

>> 卒論アンケート依頼文の例。なるほど!参考見本として使える!

卒論アンケートが集まらない!Webアンケートを使って集める方法

卒論アンケートで想定した人数分のアンケートが集まらないという場合に。

f:id:question_king:20141124213326j:plain

卒論アンケートを作成したもののなかなか回答数が集まらないという場合があります。既に試している人もいるかもしれませんが有効な手段なので記載しておきます。

 

手順は以下の通りです。

①webアンケートツールを活用する。

紙のアンケートではアナログでどうしても回答数を集めていく際に手間がかかり集まり具合が悪くなります。

 

アンケートを取るほうも、回答するほうも両方にとって面倒なのです。これを解決するためにwebアンケートを活用します。これによりスマホでもPCでも簡単に回答してもらえ、寄せられた回答は自動で集計・グラフ化されます。

 

※使用するwebアンケートツールは無料、且つスマホタブレットも含めたマルチデバイス対応のものがよいでしょう。

(参考⇒) マルチデバイス対応のアンケートツール「クリエイティブサーベイ」

 

facebooktwitterなどのソーシャルで発信。友達にシェアを依頼する。

 webアンケートならではですが「拡散」してもらうことで僅か数日で一気に回答数が集まったりします。

 

合わせて読みたい。卒論アンケートで役立つ記事特集


【卒論アンケートの集計が大変】と嘆く前に。自動集計機能使ってる? - 卒論アンケートの作り方・集計方法・例などをとにかく分かり易く!

 


卒論アンケートの依頼文はどう書くのが良い?具体例を元にお願いの仕方を考える! - 卒論アンケートの作り方・集計方法・例などをとにかく分かり易く!

 


【卒論のアンケート作成】で人気のwebアンケートツール4つをランキングしてみた! - 卒論アンケートの作り方・集計方法・例などをとにかく分かり易く!